

妊活中でも、海に行ったり、南国のリゾートに行ったりして日焼けをすることはありますよね。
しかし、妊活中に紫外線を浴びる事は、何か影響があるのでしょうか?せっかくの楽しい旅行や家族でのリゾートもそんな事を気にしていては、心の底から楽しめなくなります。
そこで、妊活と日焼け(紫外線)の関係をご紹介します。
妊活と日焼け(紫外線)の関係
妊活と日焼けの関係のご説明の前に、まずは日焼けをするメカニズムを簡単にご紹介致します。
日焼けをするメカニズムが理解できれば、妊活中に自己判断で、日焼けを楽しむ事もできますしね。
日焼けをするメカニズム
日焼けは医学用語では「日光皮膚炎」という症状のことを言います。
簡単に言うと太陽光による「やけど」なのです。
太陽光の中の紫外線が皮膚を刺激して起こる炎症作用です。
つまりは、日焼けをしていて健康的に見えるても、肌にとっては、けっして健康的な状態ではありません。
日焼けは肌の細胞が傷ついてできる状態なのです。
妊活と日焼けの関係
日焼けのメカニズムは、理解してもらえたと思います。
日焼けは、肌がやけどをしている状態ですので、お肌にはあまりいい状態ではありませんが、妊活に影響が出るということはありません。
しかし、妊活中の日焼けをあまりおすすめしていません。
なぜ、妊活中の日焼けをおすすめしていないかと言いますと・・・
日焼けをおすすめしない理由
妊活中には日焼けはできれば避けましょう。
妊活中に日焼けをおすすめしない理由は下記のようになります。
初期症状に気が付きにくくなる
妊活をしているということは、当然、妊娠を目的としているはずです。
妊娠をすると、妊娠の初期症状が起こるケースがあります。
その初期症状で妊娠していると気がつく女性も多くいます。その初期症状と、日焼けによる体のほてりが区別が付かないケースがあるからです。
妊娠初期には、できるだけ早く妊娠に気がついて安静にしてもらいたい時期なのですが、妊娠に気が付かないでいるというケースは避けたいです。
お肌のトラブルを加速させる
妊娠をすると、多くの女性がお肌のトラブルに悩みます。
これは、妊娠をすることによって、体内のホルモンバランスが崩れて、肌の状態がわるくなる事が原因です。
日焼けをしていると、普段は綺麗に小麦色になる方も、シミのような状態になる事もあります。
妊娠をしてホルモンのバランスが変化しますので、日焼けをしている事がお肌にとってはリスクになります。
出産してから子供と一緒に!
日焼けをすることは、出産をして子供が外で遊ぶようになれば、嫌でもします。
妊活中くらいは日焼けを我慢しませんか?
妊活中には日焼け止めにも気を使って下さい。日焼け止めは、100%オーガニックの商品をおすすめします。